人気ブログランキング | 話題のタグを見る

穴掘り伝次郎



夕暮れや、雷鳴響く、おれのはら

夕暮れや、雷鳴響く、おれのはら_a0134920_2158931.jpg
せっかくの休みなのに雨とは。毎度そうだけど外出予定がある日に限って天気が悪いんだよね。ああ、明日の予定どうしようかな。予報はあれだけど晴れることを祈るか。
それと久しぶりに漫画を衝動買いしちゃった。昔読んだのを思い出してたら全巻セットを注文していた。何を言っているのか(ry
これ始めて読んだときは古本屋だったか。回りに人がいるのに吹き出して恥をかいた覚えがある。特に今井が絡むエピソード、つまりは廃ビル編が好きだった。

あと最近なんだけど古い作品を紹介しようと漁ってたら、普通に長編を全話読んでたりした。昔の作品は~とかいって扱下ろしたけど、なんだ、まだまだイケるじゃないか。
目の贅肉はスコッパーの天敵なので、これからも餓狼の精神でやっていきたい。



趣味人なまおー
オリジナルのファンタジー。
ワンマンで魔界を動かしてきた魔王は死んだ。突然の事態に魔族は大混乱、優勢に進めてきた人間との戦争も連敗を重ね、奪い取った領土も取り返されてしまう。そんな状況で新魔王に選ばれたのは変人の放蕩魔族だった。最初こそ戦争を真面目に行ったが、すぐに飽きて部屋に篭って人形と魔道具を弄るニートな日々。そんな姿に魔界での支持率は下がって…と思ったら勘違いで支持率が上がっていく。
コレクションを壊されてキレるなどダメダメ具合。でも強いという理不尽さ。

オーガのアネさん☆子作りしたい(//∇//)
オリジナルのファンタジー。
オーガの雌が強い男と交尾するため番探しの旅に出る。自身の体を賭けて戦い、自分より強ければ認め弱ければ皆殺しという脳筋アネさん。そんな主人公もアレだが、出てくる人間も筋肉に見とれたりする色モノばかり。これも逆ハーなんだろうか…。
何が凄いって?タイトルとタグが全力でスコップを圧し折ろうとしてくる所。しかも中身は普通に面白いという矛盾。これほどタイトルで損してる作品も珍しいが、内容は題名に書いてるまんまという。

魔王候補のお姫様
オリジナルの現代ファンタジー。
魔界の支配者を決めるゲームが開始され、各種族の魔王候補は戦場である世界の果てへと移転する予定だった。しかし日本に住むオタクが行った黒魔術の影響で、彼らは首都東京に飛ばされ、オマケで天界からも天使のお姫様が混じりこむ始末。主人公は他の魔族もこの地に飛ばされていることを知り、天敵である天使に協力を要請する。未知の都市東京で魔王の座を賭けた戦いが幕を開ける。

幼女の皮を被った魔神様が外道すぎて怖い  
オリジナルのファンタジー。
人間と魔族とが争う世界に異世界から魔神様がやって来た。生き物の苦しむ姿が大好きという鬼畜幼女は種族関係なしに虐殺を開始。ふえぇ…とか言いながら血袋血達磨を量産することに。そうして長を殺された魔族は恭順し、自らの延命のため人間を攫う行動に出る。
人間側から裏切り者が出たりと展開も面白い。

ティレアの悩み事 
オリジナルの異世界TS転生。
異世界にTS転生するも己の体がチートスペックだとは知らずにはや数年。妹の魔王の配下などという妄言(事実)を厨二病の一言で片付け、彼女を更生させるため折檻を行う。その結果自分を邪神と呼ぶ厨二病患者達に絡まれることに。

狼を狩る者 
黒塗りの鞘に収めた刀を武器とする、傭兵家業を営む東洋人。過去に部隊を指揮し大戦果を挙げた経歴を持つが、その後の行動が原因で騎士団からは疎まれていた。そんな彼の前に現れた今回の依頼人は、万民を魅了する美しさを持つ皇女様だった。

異世界の古城に独り転生
オリジナルの異世界転生。
無人の古城に一人転生した主人公が、書庫を漁って勉強したり、旅人から魔法を教わったりして生活する話。
能力として時間停止、あと守護霊的なものが憑いている。

楠木と俺と天下布武
オリジナルの戦国憑依。
現代人が信長の架空の弟に憑依。然したる目標もなく、とりあえず生き残ろうと決意するも兄弟の中にはもう一人トリッパーがいて…。戦国モノは好物なんだけど、SIDEさんが頑張りすぎて読み難い。いっそ三人称にすればいいのに。

英雄の帰還(ただし冤罪による、前科一犯) 
オリジナルの日刊上位。
自ら罪を被り異世界へと消えた主人公だが、着いたのは未来の同一世界だった。教皇に保護された彼は、全てにカルチャーショックを受けつつ生活することに。近所のスーパーに買い出しに行くことすら困難な英雄殿は、職質の手から逃れることが出来るのだろうか。
ああ面白かった、久しぶりの納得できる日刊1位。 

夜と剣の幻想曲
月姫とFateのクロス、逆行。
アルクェイドの吸血衝動を抑えるため、魔術を学び協会へと足を運ぶ志貴。そこで出会う正義の味方とその仲間、そして宝石の翁。それらを通じて願望器である聖杯を知った彼は、時を遡り第五次聖杯戦争へと参加する。しかし到着した場所には、何故か目的の彼女がいて…。
更新はもう絶望的だけど、いいところで止まってて悲しい。

外典【黒】
月姫の再構成。
志貴が初めから裏に関わっていたらというIF。
琥珀さんヒロインでは相当に有名な作品。なお途中で√分岐する。

士朗さんifルート
リリなのの二次。
頑なになのはの管理局入りを反対する士郎は、日増しに娘との関係を悪くしていった。そんなとき起こるなのはの墜落と襲撃事件。再び剣を握り親の務めを果たす彼は、そこで反対する理由を明らかにする。
ちょっと説教臭すぎるのと、美由紀がバカ過ぎるのが欠点。着眼点としてはいい話だった。

鬼畜ラプソディ!
鬼畜王ランスの再構成。
盗賊時代にヘルマンに捕まりそのまま収容所入り。そして新しく作られることとなった囚人部隊の指揮官となり、持ち前の強さと悪運で戦果を上げていく。
クリームを副官に置き戦術も万全。しかもステッセルが梃入れをするお陰で資金も潤沢という素敵な部隊。
これも続きが読みたかった。ランスものも昔ほど勢いが無いな。

雪に唏く
GSの二次、中編小説。
雪山に出る悪霊を除霊しに来た横島とタマモ。凸凹コンビに加え、今回出る霊の姿はある女性に酷似していて…。
タマモ云々よりも文珠を使う場面のやり取りが好き。

Second Prologue
FF8のアフターもの。
リノアとのすれ違いで独り身となったスコールが、SEEDの任務を通じてセルフィと結ばれる話。原作でもちょっと話が出たトラビア時代のGFがメインで、エスタを舞台にしたシリアスストーリー。
リノアファンにはごめんなさいな作品だけど、そこそこ長編なので読み応えはある。
にしても何でスクエニはリメイクを出さないのか。正直FF8って素材としては最高だと思うんだ。
ドーローとジャンクション周りの整備、カードの種類とルールの増量、ストーリー以外の任務の受諾。あとモンスターの強化などの難易度上昇。
これだけ追加してくれれば間違いなく買う。

真紅、ミイラを作る。
アニメ化記念に。マジキチな話かと思ったらそうでもなかった。

佐天「付け耳って可愛い」
ケモナーは世界を救う。

クリスタ「師匠!」ミカサ「……は?」
巷のヤンデレよりもお姉さんしてるミサカの方がいい。

ニャル子「んほぉっ真尋さんアナルは孕まないからやめっ…んっ////」
ニャル子メインかと思ったらクー子ヒロインだった。

コナン「あっ、わりぃ、出る」 灰原「はいはい」
急展開に笑ったw
# by mosneko | 2013-05-11 22:29 | 二次創作紹介

無趣味

連休なのに全然有意義じゃないぞ。
午前中釣りに出かけて、帰ってきたら即ネット。ああ、もっと面白そうな趣味が欲しい。
あと某サイトで動画みて思い出したけど、昔動画を紹介しようとしてた名残。
りょーまっど



強欲な僕とグリモワール
オリジナルの現代ファンタジー。
欲望に忠実で多大な野望を持つ男子学生が、祖父の形見である魔導書を使い悪魔召喚の儀式を行う。そして出てきたロリ悪魔に宇宙征服という途方も無い願いを告げてみるのだが…。
会話が面白い、主人公のキャラがいい、残念悪魔。たぶん日刊に入るであろう作品…とか言ってたら完結した。
過程はバカなのに不思議と熱くなる展開で、最後までダレずに読みきれる。特に〆の文が綺麗で、流石は応募作品だなと感心した。

えりいは爆発する
オリジナルの現代SF。
アルバイトを探す主人公は、研究所という奇妙な求人先を見つける。そこで出会うのは変わった科学者である「アクマ」と、人間に瓜二つのロボット「えりい」。仕事内容は時折散歩や買い物に付き合うだけで、その見返りは多額の給与という怪しい話。そして案の定、子守の様なバイトのはずが、やがて地球の命運を任される事態に発展する。
文章が硬め?で、いい意味でなろうらしくない小説。ラブコメというより恋愛、ファンタジーというよりSF。

ろくでもない世界に、星の加護を。 
オリジナルのファンタジー。
永遠を生きる魔女に弟子入りした、ちょっと可笑しな好青年。彼は自分の師以外のことには興味を持たず、飄々とした態度で全てを俯瞰していた。これはそんな弟子をパシリに使う魔女の物語。
男は剣も使えて普通に強い。Sっぽい性格だけど、いいキャラしてると思う。

目の前には魔王がいた
オリジナルのファンタジー。
突如として魔王の目の前に召喚され、不幸な事故で婚姻を結ばされてしまう主人公。しかし健気な魔王のため、お荷物にはなるまいと異世界で生きる術を見に付けていく。
戦い等では役に立たないので、包丁片手に料理人を目指す主夫もの。

神様は神を信じますか?  
オリジナルの現代もの。
流音さんとこで紹介されてたけど面白かった。総合評価が低いけど、あらすじを読むとどうして伸びないのかと不思議に思えてくる。たぶん理想郷の捜索板に投下すれば日刊にも入るんじゃなかろうか?

志半ばで殺された現代日本人大学生の僕が転生した異世界で教師を目指して頑張ります!
オリジナルの異世界転生。
教師を目指していた男が貴族の息子に転生。平民にも優しく品行方正に育つ。色々事件は起こるけど基本ほのぼの系かな。ところで「母の愛撫」と聞いて何を思い浮かべた?

異世界に溺れちゃう
オリジナルのVRMMOトリップ。
ゲームの世界に来た主人公が、現地人の少女と仲良くなり、凄腕の冒険者として名を馳せる。
まだ青田。プロローグ的な話がないので、話の展開に混乱するかもしれない。

黒円卓の聖杯戦争 
怒りの運命。
第四次のサーヴァントを全てDies陣営に置き換えたクロス。英霊もとい団員には互いの記憶がなく、因縁も無い純粋な敵として相対することに。
某MADを思い出すタイトルと配役、各キャラが結構再現出来ていてよかった。

滅びの騎士と雑用係の永久就職  
オリジナルの現代ファンタジー。
異能を宿す少年はある日バケモノに襲われ、助けも空しく殺されてしまう。しかし偶然持ちえた分身の異能で生き延びることに成功し、以降はとある組織で雑用係として働くことになる。
誰が見ても主人公は女の方だと思う。

運命と宿命 
GSとFateのクロスで第五次聖杯戦争。
呼び出された横島がクラス「マルチ」として凛のサーヴァントとなって戦う。陰陽術に式神、霊波刀に文珠、多くの武器と意表を突く戦法を取るが、基本スペックの差で毎度ボロボロに。そして煩悩の回復も限界が来て…。
同時期に同じようなクロスが乱立してた記憶がある。何とかジョーカーとか、二つ名がフェイスレスの作品とかタイトルは曖昧だけど。でも一番好きだったのはこれかな。弧月とか格好良かった。

the Gentle World 
ギアスの特区前後からの分岐再構成。
皇族バレしたルルーシュがユフィの補佐として副総督に就任。日本とブリタニアのため政策に奔走する。騎士団の面々とも顔合わせし、感謝されるなどいい雰囲気。間違っても原作のような不和は起こらない。
他にも忠犬カレンはオレンジと一緒に専属騎士に。ともあれ扇さんが普通ってだけで珍しい。

少女の苦悩、少年の怒り
ゼロ魔の先取りネタ。
タバサが性的に色々されてたらというIF。彼女の心に踏み込んだサイトが、己を兄と慕う少女のため、ガリア王討伐の旅に出る。今となっては矛盾が多いけど、連載当初は続きが待ち遠しくて仕方なかった。
途中からしか読めないのが辛い。タバサが涙を流しながら助けを求める場面、サイトが殺意を滾らせ枝を細切れにする場面、他にも思い出に残るシーン目白押し。

うたかたのつき
月姫の琥珀BADからの逆行もの。
出会ったときのリボンを渡すシーンが大好き。赤くなってテンパる姿が可愛す過ぎる。そして内容も同√だけでなく、他√を絡めて進んでいくので楽しめた。
残念ながら更新停止中、今でも続きを待ってるんですけどね。
しかしFateの二次は増えるのに月姫が一向に増えない。いや、月姫2が出ればビッグウェーブに乗るしかなくなるさ、ハハハッ。
あと最近のでしかも面白かった七つ夜に朔は来るなんかも更新待ってるのよ。

前だけを・・・  
エヴェのオリヒロイン。
LRSとLASが主流の界隈に舞い降りた異端児。その前提も前提だが中身の方も一味違う。戦闘中に雄たけびを上げ他人のために覚醒する熱い展開。破から逆行してきたんじゃないかと思わせるシンジさんが拝める。
ちなみにサキエル擬人化。これは結構メジャーな設定だった希ガス。

~優しすぎるあなたに~ 第0章
エヴァの逆行、Wシンジ。
精神的に成長したシンジが、過去の自分を補佐しつつ初号機の魂と共に戦っていく。穏やかな性格で人間関係を円滑にする様は、もはや別人といって過言ではない。まとめると楓ちゃんが可愛い以上。
オレンジジュースが好きな楓ちゃんと、ラミエル戦のティアが心に残ってる。

ダークサイドソウル  
今では珍しいGSのアンチヘイトもの。
魔族云々で迫害された未来の横島が逆行。もし自分が介入しなかったら?という可能性を見たいがため、主演には関わらず独自に行動していく。両美神に対する過度のアンチが辛い、でも面白いという矛盾。
色々ドストライクなんだよね。魔剣グラスリードとか、内爆の陣とか、下衆竜姫とか。あと風水盤がここまで格好良かった作品を知らない。

日と月の間で
GSの原作アフター。
GSを止めて大学に進もうとする横島だが、その才能の高さから依頼が山のように入ってくる。そして断りきれず引き受けていくうちに、彼は六道の講師として招かれていた。
過去にグレていた時期があり、精神的に成長している。
別サイトに移転してるけど更新が止まってる悲しさよ。

俺様日記
東鳩の二次の皮を被った何か。
話はバカが理不尽なハーレムの中で送る青春ギャグ。大抵の人は魔界編とかいうトンデモ章で躓く。知識なしで読んだら「神岸あかりはキチガイ」という危険な先入観を持たされ、原作をプレイして目が点になる(私です)。
魔界編で一回止まって、時期を置いたら普通に読めた。そして今は酒井さん編(明治編)が終わった辺りで止まってる。

七歴史
月姫の再構成。
七夜の里が襲撃を受けた際に、志貴の活躍で軋間を退けたらというIF。死闘の中で直死に目覚め、問題を解決するため青子と海外に旅に出る。豪華な教師のおかげで魔術も使用可。真祖死徒の両姫君に気に入られるなどチートスペック。
今思うと昔のアルトルージュ人気は何だったのか。まあ黒髪ロリだし人気にはなるよね。

時の流れに  
ナデシコの有名すぎる逆行もの。
劇場版後のアキトが再びナデシコに搭乗。未来で培った操縦技術で無双の限りを尽くす。気、ニコポナデポ、オリキャラ乱舞と水爆レベルの塊。でも昔は三次創作が大量に生産されてたんだぜ。まあ今でも俺tueeeが好きな人は楽しめると思う。
ちなみに昔公開されてたブローディアのデザインがかっこよかった。某MSTではサレナから派生で開発出来たのを覚えてる。

壊れ歌
ナデシコの逆行、ちょっと変則。
死期が迫ったアキトがラピスと共に逆行し、残り少ない人生をラピスのため捧げ生きていく。彼は独占欲の強いお姫様から会話の禁止を受け、万に一つじゃないと口を利かない。
未来の出来事を元に書かれた作中に登場する小説が好きだった。あと黄アキトの頭を撫でるシーンが大好き。

上条「食蜂って可愛いよな」御坂「え?」
これで1冊書けるんじゃないかという作品。

エレン「サシャと氷砂糖」
何故放屁を期待するのか。可愛いからいいけど。

京太郎「おもちぶらり旅?」玄「そのとーり!」
透華加入かと思ったら衣が来た。
# by mosneko | 2013-05-05 01:44 | 二次創作紹介

手抜き

ふと思い出したけど神咒のCS版が発売してるね。
Diesのクソ仕様で痛い目を見たので、PCが出るまでは待ちだけど。
まあそんなことより新作の相州戦神館學園 八命陣のが楽しみ。


酩酊の花
オリジナルのファンタジー。
家族を殺され命からがら生き延びた少女は、迷い込んだ森の奥深くで酔っ払いの男と出会う。彼女は絶望して死にかけていたが、男はそれが許せず命を無理やり救ってしまう。これは復讐のため、酔っ払いに弟子入りをした少女の話。
男が国一つと戦える、不老不死、などなどチート臭い設定持ち。しかし重度の酔っ払いである。
頭イカれてる系の弟子ってのが新鮮で面白い。

リィンの日誌
オリジナルのファンタジーTS。
勇者の旅がスムーズに進むよう道中の整備をしていた男が、TSして勇者を導くヒロインに転生。しかし彼女の国に召喚された勇者は魔王を倒しに行くことを拒み、才能がある鍛冶仕事を始めてしまった。そんな勇者を矯正しようと主人公が頑張る話。
無自覚にフラグを立てる主人公に笑ったw

俺とアイツの混合(ミックス)ダブルス
オリジナルのスポーツもの。
数年前はテニスの実力者だった主人公だが、足に怪我をしたことでテニスの世界から退いてしまう。未練はあるがどうしようもないと、足以上に心に傷を抱えて生活していたが、偶然出会った女の子にアドバイスをしたことを切欠に、再びコートに舞い戻ることとなる。
部活のマネになるのかな?久しぶりに面白いと思ったスポーツもの。

勇者レベル99 
オリジナルのファンタジー。
数多の魔物を退け、あとは魔王を倒すだけとなった勇者。彼は些細な疑問から、本職を外れ世界の真理を求める研究をすることになる。自身に啓示を与える神の住まう場所『天界』への道。魔物を倒すたびに強くなる謎の現象『レベル』の概念。それらの疑問を解決するため、各国に協力を要請し一大プロジェクトの幕が開ける。魔王を放置して次第に明らかになる事実に勇者は…。
中々に切り口が面白い、あとは更新速度か。

とおい空に日は落ちて
オリジナルの異世界転生。 
異世界に転生したが、父親が世捨て人のような人物であり、自分の息子が普通でなくても面白がるだけで特に気にしない。その結果、主人公もどこまで素を出していいのか見失い、前世のことを隠しもしない異常な赤ん坊と、それと面白そうに会話する異常な父親の構図が出来上がってしまった。
親子間の会話は普通なんだけど、周りから見るとありえない光景に映る。

こんな世の中に疲れた人の為のほのぼの日常ファンタジー
オリジナルのファンタジー。 
図書館の司書となった少女を主人公とした、近未来っぽい世界での話。題名通りのほのぼの日常系。勤務先が新天地なので、見る風景出会う人々、何もかもが新鮮に映り、主人公と一緒に世界観を楽しむことが出来る。
疲れたときに読みたい癒し系。どこかアリアのような雰囲気を感じる。

カワリモノ~鬼の生まれるとき~
オリジナルの現代ファンタジー。  
己の心の形、自身の写し身である鬼。その鬼が突然見えるようになった主人公と、相棒の鬼であるマキの物語。マキが結構いいキャラだと思う。巷に溢れるロリババァな妖怪に飽きてきたので、醜悪な外見を新鮮に感じた。

棺桶少女
オリジナルのファンタジー。  
棺桶を引いた少女が旅をする話。道中出会った人々と取り留めの無い会話をして、棺桶の「中身」を目的の場所まで運ぶ。完結済みだが内容に曖昧な部分を残し、解釈は読者に任せるような形を取っている。語りが童話っぽく雰囲気を楽しむ作品。

パン職人が、はぐれた勇者を拾いました。
オリジナルの現代ファンタジー。 
ある日突然パン屋を目指す少年の前に異世界の勇者が現れた。彼は主人公の作ったパンを食らうとその味に感動し、付き纏った挙句に居候として住み着くことになる。そして何故か気に入られた主人公の元には他の異世界の住人も訪れることなり、否が応にも事件に巻き込まれてしまう。
女勇者かと思ったら男のイケメン勇者だっった。

剣の価値
オリジナルのファンタジー
父親が有名な元騎士団の副団長であり、その息子である主人公は周りからの期待も相まって惰性で騎士を目指していた。しかし村が襲撃とともに訪れた父の死を切欠として、己が真に歩むべき道を探そうと諸国を旅することとなる。
大して強くないのに一人旅、しかも血気盛ん。

桃太郎伝説~俺は日本一~
オリジナルの魔改造童話。
メロスと山婆に育てられた桃から生まれた桃太郎。彼は道中で浦島太郎、ジャック、人食い狼と、力強い仲間を得て、鬼を根絶させるため鬼ヶ島を目指す。
色々な童話を混ぜ合わせた闇鍋のような感じ。出てくるキャラも全て有名作品。

魔剣になった俺はクエストを要求する
オリジナルのファンタジー。剣に転生。  
魔剣に転生した現代人と持ち主の少女の物語。生前の本名が村正だったので名実共に妖刀(西洋剣)となり、クエストを受ける少女を補佐していく。彼は元の体を取り戻すべく、勇者を目指す少女と共に魔王城を目指す。

廃神様と女神様Lv1
オリジナルのVRMMO。猫耳系のトリップもの。
説明するまでもないけど、女神の扱いがいい感じだったので紹介。ツレとの関係で立場が上なら、無駄に甘やかすよりは邪険にする方が心地いい。初期の盾勇を楽しめたのもそこだと思う。

卓上遊戯盤の世界
オリジナルのファンタジー?  
双子の姉妹がボードゲームで勝負をすることに。ジャンルは国同士の戦争で、サイコロの出た目で様々な出来事が起こる。そして起こったイベントには詳しい描写があって…。
何となくオチというか、双子の正体が予想できてしまう。

死んだ勇者は魔王に忠誠を誓う 
オリジナルのファンタジーで人外転生。
勇者と魔王は両思いだったが、その存在理由から戦いしか道はなかった。そして二人の物語は勇者の死によって終わりを迎える…はずだった。しかし死んだはずの勇者はスケルトンとなって甦り、柵の無くなった彼は愛する魔王のため今代の勇者を迎え撃つ。

世の中金が全てだ
オリジナルの現代、学園ものかな? 
金儲けのことしか考えていない男子学生が、お嬢様の誘拐事件を切欠にして執事に勧誘される話。病的なまでの守銭奴であることを除けば、筋力その他諸々含め非常にハイスペックな主人公。バイトの経験があるというだけで神業を連続する。

兄が私を認めるまで
オリジナルのファンタジー、異世界転生、女主人公。  
異世界に転生したが、腹違いの兄からは蛇蝎の如く嫌われていた。それでも兄と仲良くなろうと、あの手この手を使ってちょっかいを掛けていく。兄様大好き愛してるな妹と、外見ツンツン内心デレデレの兄、つまりはブラコン兄妹。

異世界で出稼ぎしてリアルマネートレードしながら家族を養っていましたが、嫁とNPCが修羅場です。 
ネトゲの中に閉じ込められた男性は、RMTで金を稼ぎ現実の家族を養う異様な生活をしていた。ゲーム内に閉じ込められたのは自分一人、しかもダイブ機能があるわけでもない普通のネットゲーム。これを信じてもらえるわけもなく、真実は胸に秘め彼はいつも孤独だった。そんなとき個人のNPCが手に入るイベントが開催されて…。

俺は帰宅部代表戦士!?
オリジナルの現代ファンタジー。
何の取り得もない帰宅部の男子学生が、部活最強を決める戦いに参加することに。出場者は部活に関係するスキルを与えられ、それを武器に他の部活と潰し合う。チア部のスキルが酷すぎて泣いた。公平性の欠片も見当たらない。

ある少年ともののけと
オリジナルの現代ファンタジー。
15歳になった主人公は、何故か父親の経営しているレストランを任されることに。しかもそこは普通の飲食店ではなく、店員が獣耳を付けた萌え産業系列の店だった。そして妙にリアルな耳と尻尾に驚く彼は衝撃の事実を知ることに。

俺の聖剣がマジで“聖剣”になって火を噴きます。 
オリジナルの現代ファンタジー。
現代に現れた美男美女の二人組み。彼らは異世界の勇者と魔王であり、世界を超えてなお戦いを続けていた。そこに巻き込まれた主人公は、女の子からある頼みごとを受けるのだが…。タグでオチが読める。

最近のブームはクー子もの
クー子「……少年、今夜だけ、いっしょに寝る」真尋「え、え?」
クー子「・・・少年、一緒に寝よ・・・?」ギュッ
真尋「クー子が風邪を引いたので看病する」クー子「・・・いぇい」
クー子「…少年と抱き合って寝ないと眠れない身体になった」

エレン(10)「ミカサ!お医者さんごっこしようぜ!」
近頃進撃の勢いが凄まじい。

岡部「ギガロマニアックス?」
カオヘ×シュタゲ。関係ないけど、ちょっと前に完結したONION;HEADはかなり上質のカオヘものだと思う。
# by mosneko | 2013-04-28 01:42 | 二次創作紹介

他力本願流漁夫之利剣

はたらく魔王さまが予想に反して面白かった。原作買ってこようと思ったけど、回りでの評判が結構割れてる。とりあえずアニメを見終わるまで待機しよう。
それと他所のレビューサイトで勘違い系SSまとめを見つけた。もうね他の紹介所もあーゆーのを作ればいいと思うよ。TSまとめとか人外まとめとか、主にわっちが得をするものを!間違いなくアクセス数もがっぽりだよ!さあ早い者勝ちだ、早速まとめる作業に入るんだ!
…でもまあTSって好みが分かれるよね。個人的には恋愛要素を匂わせつつも完全には至らない微妙な距離が好きなんだけど、中には男となんて絶対イヤだという人もいるだろうし。百人受けもしない分普通の紹介よりも難しそうだ。


青年よ野望を抱け
オリジナルの学園もの。変則転生系。
幾千の死線と仲間の犠牲を乗り越え、ついに魔王の基へとたどり着いた勇者を待っていたのは、発動を間近に控えた極大の禁忌魔法陣だった。 魔峡への征途を前にして賢龍ギルネガンドより告げられた真実。 それは~、という前書きに騙される、勇者に憧れる少年の物語。
舞台はたぶん転生前の養成学校かな?授業を選択して、自分に合った進路(転生先)を決めるという面白い設定。しかし主人公は勇者という役割に憧れながらも、己の力不足を知り一歩を踏み出すことが出来ない。そんな生徒を見かねた担任が薦めた転生先は…。葛藤しながらも成長する展開はいい感じ。
転生受験という斬新な設定と予想外の方向性で続きが気になる。

なんちゃって三国志 
オリジナルの似非三国時代トリップもの。
現代人の学生が三国時代に迷い込み、こーめーという渾名で劉備の配下になることに。元々成績は良く持ち前の知識で活躍しようとするが、どうも現状と話が噛み合わない。それが顕著なのは巷で話題の反乱、時期が時期なら彼らは黄色い布を巻いているはずなのだ。しかしそんな集団は存在せず、代わりに現れたのは鶏の被り物をした宗教団体だった。はたして彼はなんちゃってな三国時代で生き残れるのか。
久しぶりの恋姫以外の三国志。でも劉備、張飛が女だったりするのはテンプレ。

勇者の恩返し
オリジナルの異世界召喚、仙台風。
戦奴となって魔王を倒した勇者が再び別世界に転移。そこで助けた亜人の少女とコンビを組み、新米冒険者として生計を立てていく。職種は魔法使い、魔力が減少し最強ではなくなったが、まだ中級程度の強さは残っている。日々依存していく少女が、自分が消えても一人で生きられるようにと世話を焼く。
出てくるのはテンプレ設定の嵐だが、好まれるからテンプレなんだと反論してみる。

リッチな俺と魔物の国
オリジナルの人外もの。
なぜかリッチとして生まれた主人公は、それまでの記憶も無く自分が何者かも分からなかった。そして人に助けを求めようと生まれ故郷である遺跡を出るが、結果起こるのは自分の姿を見た者が倒れる大混乱だった。
フレンドリーなアンデットもの。舞台が魔物の国なので色々な亜人が出てくる。

狂い咲きの魔法
オリジナルのファンタジー。
魔王の死とともに魔法技術が衰退する世の中で、それに逆らうように魔法に憧れる少年がいた。彼は騎士学校に通いつつも己の夢を諦めきれず、有名な魔法使いだった祖父を頻繁に訪ねることに。そこで魔法に関わる人々と接し、彼にも機転が訪れて…。
原因不明で魔法の使用が出来なくなった世界観。まだ始まったばかりだけど期待してしまう。

無能《エラー》な僕の魔導譚
オリジナルの学園、劣等生。
魔力が価値を決める世の中で、それが無い少年が主人公の学園もの。劣等生だけあって魔法はもちろん身体能力も微妙だが、外部の魔力を使ったり、並列思考で魔法を行使したりと、多くのスキルで欠点を補っている。しかもよくある達観している感じじゃなく、諦めずに上を目指す性格がいい感じ。
図書館で色々学んでいるので成長ものとしても楽しめる。

剣と魔法と麻雀冒険記
オリジナルの異世界麻雀。  
賭け麻雀で負けた男がビルから突き落とされ異世界に迷い込む。そして何故か目の前に浮かんでくる麻雀牌で、出てくる外敵と戦っていく。
ファンタジー麻雀という斬新過ぎる話。しかも牌を投げて~とかの打撃攻撃なら理解できたが、ネズミと普通に麻雀し始めて目が点になった。

この歳になって源平合戦とか勘弁して欲しい
オリジナルの源平合戦タイムスリップ。
普通のリーマンが謎の声に導かれて過去に迷い込み、そして偶然出会った源義経の配下として活躍する。しかし義経と弁慶が女だったりと、彼の知る歴史とは違っていて…。
この時代を題材としてるのは源平剣豪伝以来。マイナーなジャンルだけど頑張って欲しい。あと1話あたりの文字数があって満足できる。

とある戦士のおくる日々
オリジナルのファンタジー。
内容は竜殺しの過ごす日々。別にパクリとかじゃないけど似たような話。

過現のアルケミー
オリジナルのファンタジー。
何でも屋を営む錬金術師に貴族からの依頼が持ち込まれる。それは盗まれた書物の捜索だったが、前払いとして渡された報酬の中には現の書物が含まれていた。そして事情を話した貴族は呪いによって殺され、死んだ彼の意思を継いだ主人公は姿の見えない敵と戦っていくことに。呪いを使う相手から書物を守る錬金ファンタジー。

俺より強いあの娘を殴りに行く
オリジナルの恋愛もの。
格ゲーを愛する少年は、過疎化が進んでも強者を求めてゲーセンに通っていた。そんなとき現れたのは自分の腕を超える女の子。これは俺より強いやつに会っちゃった少年の恋の物語。
サード勢ならより楽しめるかもしれない。

異世界の山師
オリジナルの異世界トリップ。
テンプレな異世界での冒険生活。しかしこの手のものでは珍しく、テンションも普通で淡々としている。またその日に使用した貨幣が最後書かれており、損益の内容も細かくまとめてある。タオルやらの雑費まで計算に入っているのは凄いと思った。

8歳から始める魔法学
オリジナルの異世界転生、スタートは途中から。
デブのクソ貴族が前世の記憶を思い出し、肥満体系の改善と魔法の勉学に励もうと頑張る話。でもあっという間に痩せるので設定の意味は薄め。性格が普通になり友達も少しずつ増えていく。8歳からなので学園メインになるのかな?

拳でのし上がれよ、漢(おとこ)なら
オリジナルの異世界転生。
天国に行けるはずだった少年だが、そこでの実態を聞き拒否することに。そして代わりに異世界へと転生するも、生まれ変わった彼のステータスは何の才能も持たず、低底の確定した人生だけが待っていた。
最初から中々に強烈。例えるなら祝福のプロローグのような。

三秒殺しの日常 
オリジナルの女主人公。
元ヤンキーの少女が金持ちの集う優良学校に入学する。そこで巻き込まれる事件を、腕力とケンカ精神で格好良く解決していく。何というか惜しい作品。結局逆ハー気味になっちゃってるので、もう少し殺伐としてたら面白かったかも。

真田弦一郎「ここはどこだ?」上条「学園都市ですけど……」
何度読んでも一発逆転を狙ったの件で吹いてしまうw

越前「……テニヌ禁止令?」
跡部「あーん?テニヌ禁止令だぁ?」
以外に線引きが難しくて笑った。

一夏「セシリアと結婚して10年。白人の劣化を思い知った」
白人の劣化で老化かと思ったけどピザも十分イヤだと思い直した。

クーラ「ねぇK’遊園地連れてって!」フォクシー「!?!?」
超珍しいKOFのSS。そういえばゲーセン行ってないな…。最後に触ったのがMUGENのハザクーラだったという悲しい話。

イカ娘「エビを貰いに来たでゲソ!」レヴィ「死ね」
バラライカ娘。
# by mosneko | 2013-04-14 13:10 | 二次創作紹介

新天地

新天地_a0134920_12262862.jpg
引っ越した部屋の設備がクソ過ぎて生活環境を整えるのに時間がかかった。プラスで秋葉とかに遊びに行ってたら更新遅くなっちゃった。えへへ
遊ぶ場所が多すぎて散財しそうな予感しかないけど、これからなるべく節約して生活しよう。
でさっそく買ってきたシナンジュさんを素組。久しぶりのガンプラだけど、HGってこんなにパーツ多かったっけ?バックパックまでで力尽きたんだけど…。でも出来上がったのを見たら格好良すぎて全て吹き飛んだ。MG買うか迷ったけどHGでも十分じゃないか!
あとはゲテモノに引かれてローゼンズールも買っちゃったので、組むのを楽しみにしておこう。


しにこん~死と婚活の巫女は理想の勇者とゴールインしたい~
オリジナルのファンタジー。
勇者に加護を与えることを職務としている巫女。巫女は己の神殿に遣ってきた者から勇者を選び出し、共に長い旅をして幸福な家庭を築いていた。しかし主人公の主神は不人気で、神殿に訪れる勇者候補も少なく質も微妙な者ばかり。そのため歴代の巫女は悉く婚期を逃し、孤独で悲しい人生を送っていた。そんな伝統のある役職に選ばれた今代の巫女は、絶対に生き遅れるものかと死に物狂いで婚活をすることに。欲望に目をギラつかせた彼女と、真面目過ぎる勇者の冒険譚。
巫女のはっちゃけが面白過ぎる作品。内心は不純を超えた欲望の塊なのに、勇者に気に入られようと神聖で慈愛に満ちた外面で覆っている。信仰を集める場面なんかでも、巫女というより詐欺師に近いものを感じる。あと睨まれて感じちゃったりと微妙に変態なところがいい。
間違いなく日刊入りする。たぶん1~5位までには入るんじゃないかな?

アル中忍者・更生伝
NARUTOの二次で性格改変。
幼少のころ孤独から逃れるために酒に手を出したナルトは、今や酒が無くては生きていけないアル中と化していた。そんな彼に献身するヒナタは今日もパシリとして走らされる。ダメダメなマダオだけど惚れちゃったんだから仕様がない、実費で酒代を稼ぎ買出しをする彼女には薄幸感が漂っていた。そして時期はアカデミーの卒業試験。迷い無くヒナタに替え玉を頼んだ彼は下忍となる。何一つ忍術を使えないままで…。
酒とギャンブルが日常の典型的なクズ。忍者関連のパシリも任されるヒナタが無駄に強くなり、ナルトのためなら外道な行いも平気でするようになる。またそんなメンツに関わったサスケは徐々に壊れていい性格に。サクラ?誰ですかそれ?

強くてニューゲームかと思ったら、ハードモードだった件ついて
オリジナルのファンタジー。 
過労死した男の異世界転生で、廃村の奴隷という最低底からのスタート。元々ブラック社員だったが、人権なんて無いここでは前世ですら天国。暴力と空腹が襲う厳しい生活環境で、奴隷生活1日目にして主人を殺そうと決意するまでに至る。
常識がゼロなので見るもの全てが脅威。異世界での「知らなかった」は死に繋がるという典型例。しかしそこは転生者、役に立つのか立たないのか、申し訳程度のイルカちゃん機能で切り抜けていく。
たまにやる主人公の頭の悪い行動が面白い。

電波ジャック/ロストワン・ハート
オリジナルの現代ファンタジー。
フリーターの主人公は、突如現れた不審人物から頭に毒電波を流し込まれる。そして目が覚めると響き渡る身に覚えの無い声、彼の頭の中には意思を持つAIのような存在がいた。声は自分のことを毒電波と呼び、脳内に寄生して様々な現象を起こすものだと言う。体調の管理すらしてくれる毒電波だが、そのせいで異能者同士の戦いに巻き込まれることになる。
自分の命すら軽いノリで消費する、主人公の適当過ぎる性格がいい感じ。

残念チートの黒歴史
オリジナルの異世界転生。 
神様の~というテンプレからの転生。しかし特典もとい余計なお世話で、過去の黒歴史ノートの内容をそのままインスコ。銀髪、オッドアイ、タトゥー、包帯…思い出したくもない姿で異世界生活をする羽目になる。しかもやる事なす事全て勘違いされる。

異世界でもブラックな職場で働いています
オリジナルの異世界転生。  
人気?のギルド職員もの。異世界に転生したが、ブラックな職場と身体的な問題でうだつの上がらない生活を送る。しかし一目惚れしたギルド嬢にいい所を見せようと頑張る話。爽快感なんかは無いかもしれないけど、真面目にやってるところは好印象。正直日刊のより面白いんだがどうだろうか?

闇の寵愛
オリジナルの現代ファンタジー。
邪神の玩具として目を付けられた男子学生が、自分を狙う異形を相手に戦っていく話。邪神いわく親の代から続く因縁があるようで、主人公はそんなことを面倒と思いながらも片付けていく。
作者曰くガチなクトゥルフ神話のニャル子さん。美少女に巻き込まれるのは同じだけど、魔導書を使ったり他の異形を召喚したりと戦闘もできる。

次期魔王に雇われたが何かがおかしい
オリジナルのファンタジー。  
人間と魔族との戦争が終結し世界に平和が訪れた。しかし急に仲良くなれるはずも無く、各所では戦争の火種は燻ったままだった。そんな状況を憂いだ魔王の娘は人族領でガイドを雇い戦後処理に助力することに。これはガイドに雇われた男と、お姫様の珍道中。
丁寧に書いてあって文章力はいい感じ。

邪悪にして悪辣なる地下帝国物語 
オリジナルのファンタジー、迷宮運営。
亡国の皇子皇女兄妹が、己の国を滅ぼした相手に復讐するため、外法で身を穢し力を蓄えるため巨大な迷宮を作り出す。そして人間に追われた人外、召喚した強力な魔物を参加に加え、財宝目当ての侵入者を狩っていく。
続いて欲しいがどうかな?高確率でエタる迷宮運営。

魔剣の英雄は今日も高周波ブレードを振るう   
オリジナルのファンタジー。
ファンタジー世界に迷い込んだ未来人が傭兵として働きながら帰還を目指す話。魔法云々の存在を知らないため、常識外の存在に弱い。しかし体は機械で武器は最新鋭の装備を持ち込んでいるので実力は高め。
未来人のサイボーグとはいえ至って普通の性格、間違っても某シドさんのように壊れてはいない。

娘の特技は暗殺術
オリジナルのファンタジー 
貴族を暗殺する命を受けた少女だったが、標的の技量が余りに高く任務を失敗してしまう。しかも何故かその貴族に気に入られ、養子として引き取られることになる。一般常識から勉強して学園編へ。娘の育成の場面でDQのカナを思い出した。

『喋らないでください、息が腐ります』
オリジナルの現代ファンタジー。
友人から都市伝説を聞いた主人公は、その現場で美しい吸血鬼に出会う。恋もしたことがないのに、彼女にあっさりと一目惚れした彼は、全てを捧げる勢いで尽くしていく。ラブコメもあるがホラー面が面白い。家族の絡みなんかは見ててゾクゾクした。

あるびおん!
オリジナルのファンタジー。
両親を殺された少年が、復讐のため謎の集団を追いかけることに。物好きの友人や剣の師匠を仲間に加え、学園の卒業とともに彼の旅は始まる。暗黒面に堕ちていないので復讐感は薄め。でも筋書きが丁寧に書かれているので読みやすい。

俺は呪いを解くために、三人の女の子を恋に落とす! 
オリジナルの学園もの。
神に受けた呪いによって存在を忘れられた男子学生。呪いを解く方法は三人の女の子を惚れられるという荒唐無稽なものだった。難易度も高いが、三又を掛けられる女の子はたまったもんじゃないと思う。

転生の渦に生意気な幼女神ぶん投げた結果 
オリジナルの変則転生。
悪条件の転生先に行かされそうになった男が、幼女神を身代わりにして転生回避。そして消えた神の代わりに転生先受付の仕事を任されることに。同僚(神)の仕事が雑なので、相談に真面目に答えるだけで高評価。
いつのまにやら日刊上位に。

マニュアル勇者はマニュアル通りに進めたい 
オリジナルのファンタジーギャグもの。
フリーの冒険者のまーかちゅが、伝説の神ギガモエスから啓示を受け大魔王討伐の旅に出かけることに。名前を見たら分かるだろうがネタとコメディー精神に溢れた作品。つっこみ所満載だが普通にスルーして進む。

咲「暇だねー」 京太郎「そうなぁ」
このぐらいの距離が一番いい。

勇者「最終的に頼りになるのは自分の力だ」【前編】
勇者「最終的に頼りになるのは自分の力だ」【中編】
勇者「最終的に頼りになるのは自分の力だ」【後編】
素手勇者の冒険。スライムとは強敵と書いて(ry

小鷹「そうか、俺が最低野郎として嫌われちまえば丸く収まるのか!」
結局ハーレムじゃねえか!あと幸村が可愛い。

勇者「姫!助けに来ました!」( ´)Д(`) 「勇者 」
恐ろしい洗脳術を味わった。

医者「悟空さん。よく聞いてください」
真面目に父親してる悟空。生き返らせる云々の場面でも真人間さが伺える。

悟空「仕事行ってくる」
メンツを見たらオチは予想通り。
# by mosneko | 2013-04-07 13:52 | 二次創作紹介


SS紹介メインのブログ

by mosneko
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
リンク
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧