人気ブログランキング | 話題のタグを見る

穴掘り伝次郎



治らない病



未だにソラで言える中二詠唱。この病気はいつになったら卒業できるんだろうか?

ところで祝福のめぐみんヒロインが磐石っぽいぞ。
でも個人的にはダクネスちゃん押しなんだが。何だかんだで前章では立派にヒロインしてたし。
しかし残念キャラが可愛いのはいいんだけど、次のアクアとのラブコメが想像できないな。
それと来週引越しなのでしばらく更新止まります。田舎モノが東京行くとか嫌がらせだろ。


砂海航路
オリジナルの異世界迷訪。
陸地は魔獣によって埋め尽くされ、追いやられた人間が定住したのは砂の海だった。そんな異世界に迷い込んだ青年が、借金返済のため一攫千金を目指し砂の海に繰り出す話。
砂の海には魚が生息する変わった世界観。そこで漁をしながら、たまに耳にする儲け話に食いついて、結局マズレを引くうだつの上がらない生活。しかし異常環境の割にはしっかり適応しており、ヘタに冒険をするファンタジー世界よりも充実した生活をしてると思う。
また見所の一つとして食べ物から交通手段まで「アメーバ」に依存しているという設定がある。牧場でアメーバを繁殖させる、船の舵をアメーバに任せる、などなど斬新どころじゃない発想が素晴らしい。

綱渡りの人生を。
オリジナルの異世界転生、英雄のその後的な。
転生した異世界で奴隷を救い、独立国家を作るまでに活躍した青年。正しく英雄の所業だったが光あるところに影があり、戦後犠牲になった者達に突如襲われ、拷問をされ七年もの間監禁された。しかし年月が被害者にことの無意味さを悟らせ、彼は再び青空の下に開放される。これはかつて愛した女性にもう一度出会うため、成り上がりを目指す青年の話。
奴隷の身分からのスタートだけど、拷問の名残で極度の栄養失調。また片足や両目が無かったりと体の欠損が激しい。しかし痛みを感じなくなった体とハッタリで切り抜ける様は見事だと思う。最初に意思を持つ魔剣を手に入れるので、将来的には魔法剣士になるのかな?今後の本格的な戦闘にも期待したい。
あと初っ端から中々にハードな拷問(事後)の描写があるので注意。

Avenger ~斬剣伝~
オリジナルのファンタジー。  
街から追放された青年が、かつて師に提示された剣技を習得するため傭兵家業を営む話。主人公は剣聖の後継者と呼ばれるほどの腕を持つが技の難易度は高く、挑戦する剣技も失敗しては剣がへし折れていった。そして嵩む出費とともにがめつくなった彼は傭兵団の遠征に参加する。師からの『人の形をした、人ならざるものを斬ってこい』という言葉にどんな意味があるのか知らず。
始まったばかりだけど、ダークファンタジー+剣戟という大好物。向かってくる敵には容赦なく、ばっさばっさと斬っていく様がいい感じ。

黒鎧の救世主
オリジナルの異世界迷訪、迷宮もの。 
身一つで異世界、それもダンジョンの真ん中に放り込まれた少年が、日々の生活のため迷宮に潜りお金を稼ぐことに。しかし低層での稼ぎでは生活費が厳しく、世知辛い世間に涙しつつも危険な上層を目指していく。レベル制のシンプルな迷宮もので、鑑定というスキルでステータスも見れるのでRPG色が強い。
遅すぎず早すぎずの成長速度で、弱い主人公が徐々に強くなっていく過程がいい感じ。

魔造義腕の錬金銃士
オリジナルのファンタジー。  
実力はあるのに義手が原因で避けられ、仕事仲間を作れない主人公だったが、そんな彼に興味を持つ少女が一人近づいた。これは銀色の義手を持った青年と巨大な戦槌を武器にする少女の冒険譚。
ファンタジーなのに主人公の特技が銃撃だったり、どう考えても秘密がある義手だったりと面白そうな要素が詰まっている。あとヒロインにハンマー教の匂いを感じた。

琥珀の転生者
オリジナルの異世界召喚?転生かな?
自分の死に様が見える琥珀色の瞳を持って生まれた少年。かれはその瞳に映った通りの結末で死を迎えた。しかし死後女神によって異世界に飛ばされ、そこで創霊器と呼ばれる少女と出会う。魔眼の少年と魔剣の少女が描く冒険譚。
魔眼の効果は死の見切り。魔法には詠唱もあっていい感じ。

空を泳ぐクジラ
オリジナルの現代ファンタジー。
水族館で泳ぐクジラと幽霊の少女が駆け落ちをする話。
題名から漂う伸びない名作臭。綺麗に終わっているのでぜひ読んで欲しい。
全然関係ないけど伸びないといえば以前紹介した天の青い象。中々にいい話だと思うんだがどうだろうか?

境界線上のリベレイター
オリジナルの現代ファンタジー。 
魔女と呼ばれる少女と異能殺しの少女の物語。ベタベタの異能バトル、アレな単語が飛び交って厨二心を擽る。内容的にはどこかで見たような設定が多いけど、応募予定だけあって文章は中々に読みやすい。

魔王はリア充を滅ぼしたい
オリジナルのファンタジー。チート系TS転生。  
長年処女だったアラサー(ウザンド)の魔王が、勇者に下ネタを振った直後に殺され、何故か人間の男の子に転生する。前世での最強魔力は無くなったが、気や体術全般は飛び抜けており、幼いころから神童として持て囃される。しかし高すぎる実力が災いしてか今世でもぼっちなのは変わらず、それを嘆く彼(彼女)はリア充の滅殺を信念に生活していく。
熟女の魔王だけど妖艶というより下品、というか親父臭い。でも「……お姉さんとポリッと一発すっきりしね?」は名言だと思う。

アステカ風物語 ~旋風剣士と古い神々~
オリジナルのファンタジー。  
滅亡した国の元軍団長と記憶を失ったお姫様の逃避行。巨大な力を持つ怨敵に復讐するため、力を集めることに。
アステカ帝国?の歴史をファンタジーアレンジした作品。正史を知らないので何とも言えないが、流れは戦記ものっぽい。

死亡フラグお断り
オリジナルの異世界転生。
イベントが起きるフラグ(予兆)を知ることが出来る主人公が異世界に転生。ここでもフラグ予知の能力は衰えておらず、生きるためにフラグを活用してたら勘違いされ、やがては預言者のように扱われるようになる。現代ものだと思ってたので、初っ端の死亡は予想外。

―天弓のファナリス―
オリジナルの現代SFもの。
悪の組織を倒すための悪の組織であるエルメスに所属する主人公の物語。
SFというかアクション。怪人とか書いてあったから戦隊ものを想像してた。

京太郎「扉の向こう側」 照「あはっ」
京太郎「扉の向こう側」 淡「あはっ」
扉を開ければソレが出来る。パロディなのかな?文章はくどいけど面白かった。

ルルーシュ「C.C.、お前処女だろう」 C.C.「ち、違う!」
SSの彼女は何でこんなに可愛いのか。

千秋「ハルカ姉さま。あいつです。あの大男こそ、カレーの妖精です」
たまには保坂が報われる話があってもいいい。
保坂で思い出したが、どこかのSSで「カレーとごはんは最適かもしれないが、最愛ではない」って発言が心に残ってる。何というか間違いなく名言。

一夏「箒と同室になって一ヶ月」
これだけ正妻してたらモッピーなんてキャラは生まれなかった。

ナルト「戦争は終わった」
数年前では考えられないけど、下手な二次を読むより最強してるよね。
# by mosneko | 2013-03-23 21:45 | 二次創作紹介

読む力

ふと立ち寄った本屋でラノベを読みたくなった。いい機会だと思い、前々からおススメされてたクオリアやら烙印やら、面白そうなものを適当に買い漁った。
しかし買うときは楽しみだったけど、いざ読もうとするとページが進まない。あれこれ積んだ?と思わずにはいられない。
もっと昔は一気読みしてたんだよ。どこで気力が途切れたのか…。
覚えてるのはデモベラーゼフォン、あとラグナロク。このへんは一瞬で読み終わった記憶がある。しかもラグナロクは外伝含めて、昔は若かったな…。


そこの小ックリさんは俺の嫁!? —初恋相手とコックリさんやったら身長約七センチの嫁ができました—
オリジナルの現代ファンタジー。
18歳の誕生日を迎えた主人公だったが、依然として恋人が出来る気配はなかった。そんな嘆きと共に迎えた新学期、何の冗談か学校一の変人として有名な美少女に誘われ、二人きりでコックリさんをすることになる。これはフラグか?と意気込む主人公だったが、儀式は予想に反して「大成功」。呼び出されたコックリさんには実体があった。
そんなこんなで突如現れた七センチの嫁さん、もといコックリさんとの共同生活。半ば勢いで決まった関係だが、主人公が思いを寄せるオカルト好きな少女のために仮初の嫁として認知することになる。果たして自称恋のキューピットは役に立つのだろうか?
学校の迷える子羊をコックリさんが救っていく話。ノリは以前紹介した神憑きっ!と似た感じ。

呪怨は魔界視聴率年間No1!
オリジナルの現代ファンタジー。
魔界に出現する「ゲート」は人間界と繋がり、それを潜った「厄」は人々を不幸に陥れていた。
そんな状況で魔族の大貴族の嫡子が、家宝の魔道具を持ち出し人間界へと消えた。魔界の悪魔は全力でそれを追ったが詳細は掴めず。幾年かの時が過ぎ、未だに彼を諦めない酔狂な友人は漸く手がかりを探し出した。それは殺人の容疑に掛けられた少年、冤罪で死に行く運命だった少年に悪魔が手を差し伸べる。そして魔界と厄の存在を知った彼は、厄に取り憑かれた妹を救うため猟犬となって戦うことになる。
精身体だけ魔界へいき衆人環境の中厄と戦う、一言で言うと魔界版剣闘士。
最初の伏線とか気になる要素が多い。タイトルとは裏腹に中身は超シリアス。

Dear Diary,
オリジナルの異世界生活、日記風味。
異世界に飛ばされたおっさんが、己を拾ってくれたご主人様を只管称賛する話。
期待してる人には悪いが御主人は男。魔族だとか蛇人間だとか色んな要素はあるが『男』である。しかも主人公はおっさん、主人との別れに涙目になったりするが『おっさん』である。おおぉぉう…。
ちょうどSAOAの紹介文読んでて見つけたので大爆笑した。

ロビングッドフェローの城
オリジナルのファンタジー、学園もの。
次期組長候補として目を置かれていた主人公だったが、ある二人の兄妹が入学することで機転を迎える。異常な魔法の才能を持つ少女と、彼女を甘やかしてきた兄。壊滅的な妹を前にいつ問題が起きるかの危険な状況だったが、突然今期の組長から役職を交代させられることに。はたして彼の学園生活に明日はあるのか。
学園に入学したイラっと系のヒロインと、世話役に指名されたメガネ男の物語。女の性格があどけない、無垢、幼い、色々と言い訳出来るけど兎に角面倒くさい。それを相手に甲斐甲斐しく世話を焼く主人公が聖人に思えてくる。
指導者として有能なのに、惚れた相手が欠点という残念イケメン。

日用品って大事だと思う
オリジナルのファンタジー。
特殊能力であるスキルが存在する世界、主人公が持つスキルは「魔力強化」「身体強化」そして、「日用品」という意味の分からないものだった。
稀に見るように書いたけど別段珍しくもないチート能力。
文章から書くの初めてだよ!ってのが伝わってくる。何というか非常に微笑ましい。

君に白い花束を
オリジナルのファンタジー。
森の奥深くに住む薬師の青年が、思い人の少女に命を狙われながらも求愛を諦めない話。よくあるツンデレどうこうじゃなく、本気で殺されかけるほど嫌われてる。逆に男は普段と態度が一遍し、残念がられるほどに彼女を愛している。
その理由はこれからだけど、使い魔を含め魔法っぽい要素もあって面白い。

不浄の箒
ISの箒性格改変。
お姉ちゃんが大好きなもっぴーが、姉が消えたのは千冬のせいだと思い込み、同じ壇上に立てるよう力を求める話。IS関係にも興味なしの超シスコン。
話の展開的には変わってないんだけど内面は別物。一夏の位置に姉が来て、暴力云々も姉を基点にして引き起こす。

爆弾花火師の逃走記《ピロウトーク》
オリジナルのSFファンタジー。
砂漠に住む花火職人が、逃走中の少女を助けたことで騒動に巻き込まれる。そして多勢に無勢の状況で少女から授けられたのは爆弾を召喚する能力。それを使い迫り来る能力者、武装集団と戦っていく。

須賀京太郎が逆行するお話
咲の京ちゃん逆行もの。
割と満足出来る人生で老衰までいった京太郎が学生時代に逆行する。

ヒカルのオセロ
ヒカルの碁の小ネタ。
某竜王のようにジャンルが同じなら強いんだろうか。

こんな軍隊は嫌だ、早く退役年金生活したい
ガンダムSEEDのオリ主、連合側。
メビウス乗りのエースが、ザフトのMSを操縦したことで大戦果を上げる。その後は広告塔兼精鋭としてMS部隊を率い戦っていく。

真剣で一撃男に恋しなさい
真剣でワンパン。
ヒーロー師弟が川神学園に通っていたら。

京太郎「上京して一人暮らししようとしたら咲がついてきた」
引越し先にダンボール姫が住み着く話。

麻倉葉「魔法少女・・・・・・?」
マンキン×マギカ。
何とかなるで何とかなった、ゆるい感じでハッピーエンド。

キョン「朝倉に妊娠するのか聞いてみたんだ」
このキョンは童貞。

星奈「喧嘩するほど仲が」夜空「悪いに決まっているだろう」
百合が読めるよ!やったねたえちゃん!

ゲンドウ「シンジ食事でもどうだ」シンジ「使徒が来てるんですよね?」
ゲンドウの改変もの。親バカ。
この手の話だと昔理想郷にあったのが印象深い。出だしの作文や、「ありがとう」と言い合う場面なんかが大好きだった。まあ盗作で消されたんですけどね。
# by mosneko | 2013-03-16 22:54 | 二次創作紹介

懐古厨

スコッパー試験 其之二
前回は初級とかいって難易度高すぎたので反省。
でも正解の作品さえ読んでれば大丈夫だったので解りやすかったと思う。
その点今回は雑学も入ってるのでそこそこ難しめかな。
しかし問題考えてて古い作品が読みたくなる衝動に駆られた。
特にエヴァ関連とか最近見ないから寂しいな。ハーメルン辺りで良作が出てきてくれないものか…。


空の都の方舟物語(アークティル)
オリジナルのファンタジーで完結済み。
雲の王国に住む露天商人の少年、彼は雲を加工してアクセサリーを作ることを生業としていた。しかし質は良くてもデザインが悪く、客の数は一向に増えない。そんな細々とした商売だったが、ある日学院に通う女の子と仲良くなり、彼女考案のデザインを提供してもらうことに。それからは観光スポットに載る程の大躍進を見せるが、彼にはある秘密があり…。
生産ものっぽいが、メインは女の子との交友を通じての過去の清算。穏やかな日常と世界観が魅力的で、中編程度の量で綺麗にまとめている。
最後はハッピーエンド、何というか爽やかな気分になる。SS読んで心が洗われたのは久しぶり。

筋肉執事と弦楽少女
オリジナルのファンタジー。現代風味?
母親がタイムセールで買ってきたという大男、そんな彼と始まる奇妙な共同生活。何でもこなす有能な男だったが、執事といっても赤の他人。そのため初めは距離を置いていたが、次第に打ち解けて、後に自身の音楽発表の相方を依頼するまでになる。しかしそんな中で暗躍する影もあって…。特殊な力を持つ楽器を巡り、魔楽器同士が旋律を奏でる異能バトル。
紹介文で現代日常系のネタ作品を予想したけど、中身はシリアスなファンタジー世界。文体も良く話の展開や伏線も中々の出来。あと「思い上がらないで」でから始まるサーシャの啖呵が良かった。内心思っても聖女ヒロインは間違いなく口にしない。
すっごく面白いが、なろう受けするかは微妙なところ。

跼天蹐地
オリジナルの異世界召喚。
勇者として召喚されるも、基礎体力の低さから訓練訓練訓練の無限ループ。しかも教官が脳筋のため戦闘技術以外は教えてくれず、読み書き含めた一般常識は皆無。そして、ようやく知った情報も「人と獣人が争っている」という血生臭い現状だった。これは運が悪い勇者が、魔王もモンスターもいない世界で人種間戦争に巻き込まれる話。
召喚は人間側だけど、あっさりと他陣営に行ったりしてるので今後の展開が分からない。あとヒロインは誰なんだ?猫なのか脳筋なのか…個人的にはEさん押しだけど。

光霊機アウゴエイデス
オリジナルのロボットもの。
人が魔物へと変質する異常な世界。そんな異界に対抗すべく生まれた機械仕掛けの神『光霊機アウゴエイデス』。これは大敵との戦闘で敗れた主人公が、愛機を復元するためパーツを探し回る話。
デモベと村正を足して、全盛期の型月的なノリを出した感じ。

俺の母親がこんなに可愛い
オリジナルのファンタジー。 
メデューサの姉とサイクロプスの幼馴染、そして勇者の力を継いだ弟に好意を寄せられながらも、母に慕情を抱くパーティーリーダーの物語。単眼とかショタだけでも難易度が高いのに、メインヒロインは母親、しかも夫が存命既婚の人妻。人間関係というか身体関係が複雑すぎて面白い。

ぼっちの就活日記
オリジナル、日記の皮を被ったギャグもの。
タイトル通りの就活日記。作者曰くノンフィクションらしいが、どう見てもギャグものにしか思えない。しかも無駄に文章が読みやすく、下らないネタにクスっとくる。何というかタイトルと紹介文の詐欺。なろう特有のエッセイみたいなのを想像していたので、期待せずに読んだら予想外に面白かった。

水の都の第七黙示録
オリジナルの現代ファンタジー?SFというか近未来的。
水上都市で生活する凄腕の運び屋の物語。依頼の品を受け取った次の瞬間から、銃火器超能力が入り乱れる大事件に巻き込まれる。
今じゃ割と珍しい純粋な能力バトル。能力者の死角を突いて倒す展開は普通の異能合戦よりも好き。

ルーンコンダクター
オリジナルの現代ファンタジー。
ルーン武器という大量破壊兵器の騒動に巻き込まれた主人公とその仲間。常識外れの能力を持つ敵に対し、素人トリオが立ち向かっていく。
書いといてなんだが、どう考えても素人とは思えない。特に靴のフェイントの件とか何もんだよと言いたくなる。
しかし主人公が空気、可哀想になるほど空気。これから覚醒なりするんだろうけど、友人連中のほうが格好良すぎる。

リト「……モモ肉」
リョナではないが、マジキチな話。最近こんな話を読んでなかった気がする。

社畜シンジ「エヴァに乗らさせていただいております碇シンジです!」
シンジが社畜思考だったら。物分りはいい、しかし能力は低い典型的な社畜。

パワプロ「みずきちゃんの手を握り続けるとどうなるか」
みずきと聖ちゃんが可愛い話。

京太郎「おもちぶらり旅?」玄「はい!」
おもちを求めて全国二人旅。

京太郎「この写真の美人さん誰っすか?」セーラ「俺やで」
女の子らしくなるセーラ。京セラとか初めて見た。

和「冷静に考えて須賀君って凄くないですか」京太郎「…何が?」
中学時代について。京和は少ないけど質がいい。でもちょい役の咲さんが可愛くて笑った。
# by mosneko | 2013-03-10 11:02 | 二次創作紹介

そんなこと裏のまた表話でしょ?

大魔王の作者さんも商業行きだそうな。ここのところ裏から表への進出が凄い。
でもハードカバーが苦手だから普通の文庫本で出して欲しいな…。
ちなみに今まで書籍化して買ったのは、SAO&アクセル・ワールド、オバロ、英傑ぐらい。それと番外、というか作者買いでテッカイオーか。
これから出る幼女戦記には期待してるので頑張って欲しい。
それと思いつきでクイズ作ってみたよ!簡単なので暇つぶしにどうぞ。
【初級】スコッパー試験


彼と彼女の迷宮えれじい
オリジナルの迷宮もの。
サムライ風の剣士と魔術師の少女がコンビを組み、迷宮の最下層を目指す話。世界観が荒廃した近未来的で、そんな世界には「刀」が存在しなかった。しかし主人公の剣術は刀を使うことを前提にしており、普通の手段で手に入れられる刀剣では十全の力が発揮できない。それを歯痒く思う彼は刀を求め迷宮に眠る遺物を探すことになる。
主人公のそこそこな強さもいいが、斬れば大抵何とかなるという楽観的な考えが面白い。
オーソドックスな迷宮もの。文章は量質共に満足の出来で、二人の心情もよく書けているので間違いなく良作と言える。

SALO
ソードアート・オンラインの再構成で難易度上昇もの。
序盤にソードスキルの一撃で沈め、スライム相当と評されたフレンジーボア。しかしデスゲーム開始後の彼らは、パワースピード共に常軌を逸しており、対峙したものに死の恐怖を植えつける悪魔と化していた。そしてそんな化け物に遭遇したキリトは、瀕死まで追い詰められトラウマを負う。果たしてこのデスゲームはクリアされるのだろうか?
風林火山と仲良くなりコミュ障が若干緩和。あとアスナのネカマ疑惑には笑ったw

二代目勇者は時を超えて ~ヒロインはママ~
オリジナルのファンタジーで逆行もの。
魔王を討伐した英雄の間に生まれた主人公は、母に魔王の復活を告げられ真に勇者となるため旅に出ることに。そして前略魔王戦、大敵を相手に優勢の主人公だったが、スキを突かれ強制転移により過去に跳ばされてしまう。そこで出会うのは若き日の母、彼は己の出生の秘密を知ることになる。
元の時間軸に帰還するっぽいけど、帰ってからの母への対応が気になって仕方ない。

東京悪魔
オリジナルの現代ファンタジー。  
鉄で作られた輪、もといJR山手線の圏内に閉じ込められた悪魔が、所帯じみながら生活するシュールコメディー。悪魔なのに天使と崇められたり、受けた恩を忘れず凶行を止めるなど、悪魔らしくないツンデレ風味。聖おにいさんと同じ臭いがする。
ちなみに最近同じように感じた作品は「フェイトさんレイブです」。言葉に出来ないこの空気、こういう話は大好き。

赤のれん無料案内所
オリジナルの現代ファンタジー。 
歌舞伎町でコンビニのバイトをする主人公は、ある日奇妙な少女と知り合いになる。彼女は最近話題の連続猫殺し事件に興味があるようで…。
普通の伝奇だけど文章構成が良く、非常に読みやすい。ただ主人公の性格とかが微妙。

邪少女
オリジナルのファンタジー、異世界転生。
殺め奪い貪りと本能の赴くままに生きていた少女が、邪神の加護を受けて異世界に転生。前世では無縁だった両親に愛され、日々幸せを感じていたが…。
大好きなダーク路線の少女主人公。

戦闘民族の娘を自分好みに育てたいと思います
オリジナルの現代ファンタジー。
宇宙から凶悪な侵略者がやってくる。そんな知らせを届けに来た自称タイガー星人は地球人に協力の要請をする。それは宇宙人と子作りして戦力増強しようぜというぶっ飛んだ内容だった。

世紀末状態の中でのコンビニ経営 ~ザ・店長~
オリジナルの世紀末SF。
未来の深夜営業は地獄だぜヒャッハー!ニートの新人が魑魅魍魎が蔓延る深夜シフトに参加する話。

冬に桜を売る少女
たまには短編も良いよね。
過去から来た少女に手渡されたのは…。

あなたに捧げる冬の花
オリジナルの恋愛もの、たぶん女性向け。
田舎に住む少女と貴族の坊ちゃんに取り付いた冬将軍の話。
最後はハッピーエンドだけど、どうにもご都合臭くてイマイチ。どうせなら悲恋と坊ちゃん改心、そして始まる恋にしたほうが好みだった。

畜生に堕つ
ハイスクールD×Dと神咒神威神楽のクロス。
転生したお兄ちゃんが超コミュ障の癖に引きこもらないある意味珍しい話。
流石お兄ちゃん、なんと赤い髪の妹がいる。

人生やり直し物語 ~ただし異世界での話~
間違い探し
「あれ?読んだことあるぞ」あなたはどの時点で感じただろうか。

真尋「ニャル子さん」ニャル子「」
自分の顔がニヤけてると自覚した瞬間が最高に気持ち悪い。

京太郎「えっ」淡「ちょっ」白望「まっ」
淡が親類という風潮。

夏奈「アキラ。面白いゲーム貸して」アキラ「ギャルゲはどうです?」
ギャルゲブームと安定の保坂。

ジャイアン「てめえっのび太!」 夜神月「いじめっ子か・・・」
ダメな月は本当に面白い。

「せんせいは何故女子中学生にちんちんをぶちこみ続けるのか?」が改題され発売
正直、「理系の比良坂さんがバットをもった」のほうが好み。まあ売り上げ的には仕方ないんだろうけど。
# by mosneko | 2013-03-03 05:21 | 二次創作紹介

虻蜂取らず

やっぱり二次成分が足りない。でも他の紹介サイト見て満足しちゃってる現状。
まあお気に入りの最新話読んでるだけで満足してるし、このまま現状維持かな。
ちなみに最近更新された話の中では「ONION;HEAD」の将軍との会合から始まるネギ覚醒、「ばいにんっ」の照を惑わすために使ったテンパイ取らずが面白かった。
それで話は変わるけど、今更になって世界樹4をプレイ中。
これが初世界樹だけど、死んだりギリギリで生き残ったりで、やたらと接戦になるんだけどパーティー構成が悪いんだろうか?特に鳥さんの相手がキツイ。
でも楽に勝てない分無駄に熱くなって楽しい。あとツインテのフォートレスちゃんが可愛い。


貧乏伯爵家の物語
オリジナルのファンタジーでギャグもの。
ギャンブル好きで守銭奴な貧乏貴族の息子が賞金に釣られ魔物の討伐に挑む。しかし分け前を与えたくないため単独特攻、そんな姿が王族の目に留まったことで呼び出されることに…。
貴族だけどやってることは傭兵とか盗賊の類。しかも性質の悪いことに、この主人公なかなかに強い。腕っ節の強さから弱いものには強く出て、立場が上のものには媚びへつらう、典型的なダメ人間。しかし息子だけがクズかと思ったら親まで同類だった。互いに危なくなったら生贄にしようとする、親子の皮を被った外道。そんな仲が良いのか悪いのか分からない、肉親の会話が面白い。
質のいいギャグもの、間違いなく日刊に載る。

濁った瞳のリリアンヌ
オリジナルのファンタジーTS転生。
転生したら女の子。それだけでも×ゲームなのに一生目が見えないという濁った目を持って生まれる。そんな境遇に気を落とす主人公だったが、絶望したわけではない。その目は常人とは違い魔力を見ることが可能で、魔力の宿った生き物は薄っすらとだが認識できたのだ。そして身体への不安から逃避するように訓練に励み、やがては家族の顔を認識できる程度には熟達していく。そんな似非赤ちゃん生活の中で、ドヤ顔を決める妖精さんと出会い…。
たしかに盲目はハンデだけど、魔力云々のメリットも大きそう。

魔物な私と黒曜の騎士
オリジナルのファンタジーで恋愛モノ。
大きな力を持ち自由奔放な魔王の娘が、偶然見かけた人間の騎士を気に入り、自分の所有物にしようと取引を持ちかける。脅迫云々と脅したりもするけど、実質ただの押しかけ女房。騎士に付きまとい周囲の影響を考えず人間の国に滞在する。基本人間軽視の魔物思考だけど、時々子供っぽく初々しくなるのが堪らない。

仮面の紋章使い
オリジナルのファンタジー、学園もの。
仮面を被った奇妙な少年が学院の魔法科に入学することに。しかし一般を下回る低底魔力に加え、文字も読めず基礎も知らない。そのため筆記実技共にダメダメで劣等生としてバカにされていた。しかし一部の知り合いだけは彼を天才だと評した。それは紋章術という技法においてのみ、何となくで超難易度の技術を使えてしまう変態だったからだ。
変態とか書くとあれだけど、主人公は気の弱いショタタイプ。

腐肉の王
オリジナルのファンタジーで迷宮もの?
強力なアンデットを操り、殺した敵も即座に再利用する最強の死霊術師。一度は国を負われ殺されかけるも異世界に移転。そして再び元の世界に舞い戻った彼が現れたのは別の大陸だった。
ネクロマンサーだけど屍以外でも戦える。あと肩書きの「一つの国を滅ぼし六つの国を救った」ってのにニヤニヤしてしまった。こういう妄想を掻き立てる文句は大好き。

魔剣(オレ)の事情とそいつの事情
オリジナルのファンタジー。異世界転生(物)。
現代から異世界の剣に憑依。奴隷の少年兵を相棒として、ゲームのようにステータスを強化しながら戦っていく。
もうちょっと少年側の描写が増えると面白いんだけど。

嘘吐きペテンと魔王様
オリジナルの異世界来訪ファンタジー。
他人を騙すことに楽しみを感じる男が、ファンタジー世界の魔族領に迷い込む。タイトル通り口先で勝負するタイプかと思ったが、人外相手に普通に戦闘もこなす。とはいえ剣とか魔法じゃなく策を使って戦うんだけど、○○を計算して~と相手や周囲の状況を利用して勝利する。たぶん読んだ人の大半は「んなアホな」と思うはず。ヘタな最強モノよりもチート臭い。

ドラゴニア ─闇竜と不幸な暗殺者─ 
オリジナルのファンタジー。
凄腕の暗殺者が王族の暗殺に出向いた先で国宝である竜の卵を見つける。竜は決められたパートナーの前でしか孵化しないが、何の冗談か彼の目の前で竜が生まれてしまう。最強の幼竜と不幸な暗殺者が織り成す珍道中。

繋ぐ世界とセカイの話
オリジナルの異世界召喚。
どう見ても勇者体質の少年に巻き込まれ、異世界に召喚されてしまう。
二人召喚されるのはよく見るけど、それがまったくの他人ってのは珍しい。

ストーカーに餌をあげないで!
オリジナルのラブコメ。
助けた女の子に惚れられるも、告白はされずただ熱の篭った視線を向けるだけ。そしていつしか彼女はストーカーに変貌していた。ストーカーされてることに気づきながらも、彼女を愛でようと策を巡らす主人公。

剣道やっててよかったです。はい
オリジナルの戦国もの。
現代人が戦国時代にタイムスリップ。剣道やってたおかげで将軍家に使えることに。未来の知識を活かして戦略を立てたり、優秀な人材の収集をしたりとテンプレ展開。でも割と淡白に進むので盛り上がりに欠けるかも。

お前とは友達になれない
はがないの小鷹容姿改変。
彼の外見がラオウだったらというギャグ。某ISのように性格まで拳王様していない。怯える夜空との絡みが面白すぎる。

ES〈エンドレス・ストラトス〉
ISの性格改変?
微妙にdiesっぽさを混ぜた再構成。あからさまにクロスはしてないけど、細かく書かれる心理描写や、出だしのケンカ別れなど参考にした箇所は随所に見受けられる。まだセシリア戦までだけど、渇望や信念を前面に出した戦闘は燃える。
読感で紹介されてたけど納得の面白さ。

誠「琴浦さん?」
結末はある意味予想外。いやこれでも十分にクズなんだけど。

夏奈(24)「ゼクシィか…」
何だかんだで三姉妹の仲では一番最初に結婚しそう。

コルド大王「どうだ、我が子にならぬか?」トランクス「いいだろう」
宇宙最強のカリスマ。

マオ「僕のギアスは心を読むんだよ!!」ルルーシュ「ほう……?」
逆に精神攻撃を受ける喪男。
# by mosneko | 2013-02-23 23:59 | 二次創作紹介


SS紹介メインのブログ

by mosneko
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
リンク
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧